こんにちは。
Relaxation Therapist みえこです。

みなさんは自分に何本の骨があるか知っていますか??

答えは200~206本
赤ちゃんのときには約350本ありますが、成長していくといくつかの骨が癒合していきます。
癒合が終わって成長が止まるのが、男子が18歳ごろ。女子が15~16歳ごろです。

骨にはどんな働きがあるのか

支持・保護作用

骨は頭や内臓を支え、カラダの支柱となっています。
また骨格を形成し、脳や内臓などの重要な器官を納めて保護してくれています。

運動作用

筋肉は骨に付着しています。そして筋肉の収縮によって関節を支点として運動が行われるんです。

貯蔵作用

カルシウムやリン、ナトリウム、カリウムなどの電解質が貯蔵されています。それらは必要に応じて血液中に放出されます。カルシウムは小腸で吸収されますが、その後は骨に貯蔵されます。

造血作用

骨髄で赤血球、白血球、血小板が新生されます。

若返りにも重要な骨♪

記憶力

最近では、脳は100歳になっても衰えない臓器と言われています。覚えられない!!は老化が原因ではなかったんです。
骨芽細胞が分泌するタンパク質のオステオカルシン。
オステオカルシンは骨から血管を通って脳(海馬)の神経細胞へ進んでいきます。オステオカルシンが少なくなると記憶を司る「海馬」が小さくなってしまい、記憶力が衰えてしまいます。
オステオカルシンには筋肉エネルギーの効率を高くしたり、テストステロン(男性ホルモン)を増やす働きもあります。

免疫力

骨芽細胞が出すホルモン、オステオポンチン。
オステオポンチンは骨髄にある造血幹細胞の機能を若く保ち、全身の免疫力をUPしています。
オステオポンチンは免疫細胞の元になる細胞へ届き、生まれてくる免疫細胞の数をコントロールしているのです。

骨の代謝

骨細胞が骨を壊す破骨細胞や、骨を形成する骨芽細胞を作り出し、量を調節しています。骨細胞は約0.02mmで全身に数百億!!疲労骨折を防ぐため。カルシウムを貯蔵しておくため。壊しては作りを繰り返し、3〜5年で骨は入れ替わります。
骨に衝撃を与えると骨細胞が骨芽細胞を増やすようにメッセージを送ります。そのため、自転車よりも骨に衝撃が加わるランニングの方が骨の代謝につながるそうですよ。

骨芽細胞から生まれるスクレロスチン。
スクレロスチンは骨を作るのをやめよう!!というメッセージを送ります。
スクレロスチンの欠如することで、骨が増え続けてしまう難病も存在します。

骨の代謝にはウォーキングやランニングだけでなく、ストレッチやヨガも効果的ですよ◡̈♡

スウェディッシュマッサージの歴史

こんにちは。
Relaxation Therapist みえこです。

先日ご紹介したスウェディッシュマッサージ
▷「スウェディッシュマッサージとは。
これがどのように誕生したんだろう??と気になり、調べてみました!!最近では色々な説がでてきているようなのですが、今日は一般的に知られている説をご紹介しますᐠ( ᐛ )ᐟ

スウェディッシュマッサージの歴史

スウェディッシュマッサージ は、1800年代に「スウェーデン体操の父」Per Henrik Ling(1776.11.15-1839.5.3)によって開発されました。Per Henrik Lingはスウェーデンのスマランド生まれの医師&詩人。
Lingは多方面を旅行して周り、マッサージシステムを確立するためにマッサージや体操を学びました。1799年に設立されたフランツ・ナハテガル体育研究所では体操の方法を学び、コペンハーゲンでは中国の武術家のMingとともにフェンシングを。フェンシングの教師として自分お体操運動が体へとのような成果をもたらしているのかを理解するために解剖学も学びました。

1813年にストックホルムへ戻り、スウェーデンで唯一の保健体操師・マッサージ師を養成する学校『体操中央研究所』を設立しました。
その頃スウェーデンはロシアとの戦争に敗れ、国民は疲労と貧困に苦しめられていました…
そのとき国王から”子供から大人まで国民すべてを健康に導くものを考案するように”と指示があり、『人の手とふれあい、スキンシップを通じて誰もができるエネルギーの交流と運動機能を向上させる』マッサージを考案しました。これが現代のオイルマッサージの源流の誕生です♪

19世紀以前まではマッサージはだだ気持ちがいいもの。としてのみ認識され、運動機能の向上や病気の予防・回復を早めることなどの効用は期待されていませんでした。Lingやその後に続く研修者たちにより科学的な研究が進められ、マッサージのカラダとココロに及ぼす効果が徐々に明確になっていきました。Lingの教育方法を基盤として1962年設立の「アクセルソン」では筋肉療法を導入し、筋肉の緊張をほぐすことに狙いを定め、現代的な教育システムを構築させました。
1978年以来、アクセルソンでは筋肉解剖学や運動器官の研究に多くの時間を割いているそうです。

『人の手とふれあい、スキンシップを通じて誰もができるエネルギーの交流と運動機能を向上させる』
200年以上も前から、肌と肌との触れ合いが大切にされていたんですね!!やっぱり、スキンシップは言葉を超越したコミュニケーションになるのだなぁと改めて感じました…

カラダだけでなく、ココロや脳も癒すスウェディッシュマッサージ。ぜひ1度お試しください◡̈♡

マヌカハニー

こんにちは。
Relaxation Therapist みえこです。

私は昨年から喉がイガイガしたときや、風邪気味のときに食べているものがあります。
それは『マヌカハニー』
私はティースプーン1杯をなにかに混ぜたりせずに、そのまま食べています。
今日はそんな『マヌカハニー』についてご紹介いたします(^-^)ノ

マヌカハニーとは

——————–
マヌカ
学名:ギョリュウバイ
科名:フトモモ科
産地:ニュージーランド
——————–

最近スーパーフードとしても人気のマヌカハニー。
マヌカという5~8mくらいの低木の花蜜から採られているハチミツです。
一般的なハチミチに比べてとても高価なマヌカハニー。ビタミン類、ミネラル類、酵素類、メチルグリオキサール(MGO)が含まれています。とても貴重なマヌカハニー。最近は偽物も発売されてしまっているんですって…

マヌカハニーの効果・効能

☆ピロリ菌の除菌
☆虫歯、口内炎、歯周病の予防・治療
☆免疫力アップ
☆整腸作用
☆傷の治癒
☆副鼻腔炎の治療
etc..

MGOとは

メチルグリオキサール。
マヌカハニー1kgあたりにメチルグリオキサール(抗菌物質)が何mg含まれているかを数値で表したものです。このMGOが含まれている!ということがマヌカハニーの最大の特徴なんです。MGOの含有量が600mg以上のものは生産量の1%ほどで、約90%が100mg以下のものばかりだそうです。

UMFとは

ユニークマヌカファクター。
マヌカハニーの抗菌力をフェノール溶液と比較して表したものです。
どの数値のものを選べばいいのでしょうか。

UMF5~9 : 健康維持したい
UMF10~14:自然治癒力を高めたい
UMF15以上:高い治療効果を期待して

マヌカハニーの食べ方

マヌカハニーは基本的に普通のハチミツと同じ食べ方でOKです!
より効果を高めたい場合には、空腹時に直接食べること。ピロリ菌の除菌には1回5~15mlを1日3~4回。このときに金属製のスプーンではなく、木製や陶器などのスプーンで食べましょう。金属に触れると、MGOの活性力が弱まってしまう可能性があるそうです。

◎パン+マヌカハニー。パンとハチミツは王道な組み合わせですね。
◎紅茶+マヌカハニー。ハチミツに含まれる抗菌作用は熱に弱いのですが、MGOは熱に強いため温かい飲み物へ混ぜるのもおすすめ♪
△ヨーグルト+マヌカハニー。マヌカハニーの抗菌作用がヨーグルトに含まれている菌も殺菌してしまうんです。

様々な効果があるマヌカハニーを使いこなして、美容や健康管理に役立ててみましょ◡̈♡