なぜ原子は集まるの??

身の回りにある物質は、すべて原子が集まってできたものでしたね!
なぜ原子は集まっているんでしょう??

 

原子は、”安定したい!” と思っています。
なので原子はいくつも集まって、分子になるんですね!

 

+の電気を帯びている陽子。ーの電気を帯びている電子。
陽子と陽子、電子と電子が隣り合うと、反発しあってしまいます。

陽子同士の反発は、中性子が接着剤の役割をしてくれていました。

電子の場合は、居場所を変えることで、反発しないようにしています。
その居場所の名前が「殻」です。

それぞれの殻は、定員数が決まっています。
K殻とL殻は、満員になってから、次の殻に移動します。

ナトリウムの電子の数は「11個」です。
電子は、K殻に2個(満員)、L殻に8個(満員)、M殻に1個です。
電子同士の反発を起こさないように、殻の場所を変えています。

塩素の電子の数は「17個」です。
なので、K殻に2個(満員)、L殻に8個(満員)、M殻に7個の電子があります。

 

ナトリウムと塩素の電子をずっと見てると、ムズムズしてきませんか?
ナトリウムは1個だけ飛び出ちゃってるし、塩素は1個足りてないし。
電子が1個出ていったり、1個入ってくれたら、キレイに収まるのにな〜

って思いましたか???

 

電子がキレイに収まっている状態を「安定している」と表現します。
原子は、この安定を求めて、原子同士でくっついて(結合して)分子になるんですね。

ナトリウムは1個減ってキレイになった状態を【Na+】と表現します。
そして【Na+】は陽イオンです。

塩素は1個増えてキレイになった状態を【Clと表現します。
【Cl】は陰イオンです。

電子がいる一番外側の殻を「最外殻電子」と言います。
この最外殻電子がどの殻なのか。そして、後何個でキレイになるのか。
それは周期表を見ればわかります。

 

原子はなぜくっつく(結合する)のか。は
なんとなくわかりましたか??

 

次は、原子同士で結合する方法についてです!!

つづく

 

道順(写真付き)

・横浜市営地下鉄 桜木町駅より徒歩1分
・JR 桜木町駅より徒歩3分
・京浜急行 日ノ出町駅より徒歩9分
・みなとみらい線 馬車道駅より 徒歩9分

横浜市中区花咲町1-48 ロゼ桜木町401

《 道順 》

桜木町駅からの道順を3ルートご案内いたします。

【 JR桜木町駅・地上ルート 】

① 南改札を出て西口(右)へ進む
② 桜木町二丁目の交差点を渡る
③ すぐ右の横断歩道を渡る(DAISOの看板方向)
④ 次の横断歩道も渡る
⑤ 三田製麺所が入ってる白い建物がロゼ桜木町です。
建物入口の白い扉を開けて進み、2階からエレベーターをご利用ください。
※ 白い扉はオートロックではありません。

 

【 JR桜木町駅・地下ルート 】

① 南改札を出て西口(右)へ進み、「野毛ちかみち」へ (地下へ)
出口南2 方向へ進む(前に見えるエスカレーターの左側を進む)
③ 左側の短いエスカレーターを上がる
④ 分かれるエスカレーターの右側(A)のエスカレーターで地上に上がる
⑤ 三田製麺所が入ってる白い建物がロゼ桜木町です。
建物入口の白い扉を開けて進み、2階からエレベーターをご利用ください。
※ 白い扉はオートロックではありません。

 

【 市営地下鉄 桜木町駅 】

① 改札を出て左へ進む
② すぐある「ぴあ桜木町」へのエスカレーターを上がる
③ 左の階段を上がる
④ 左右に分かれるエスカレーターの右側のエスカレーターで地上に上がる
⑤ 三田製麺所が入ってる白い建物がロゼ桜木町です。
建物入口の白い扉を開けて進み、2階からエレベーターをご利用ください。
※ 白い扉はオートロックではありません。

 

分子 / 原子 / 元素

前回の有機化合物や無機化合物、
全ての物質は、何からできているのでしょうか??

 

水や食べ物、木、紙、プラスチック、そして人間などの生物など
私たちの身のまわりにある物質をミクロで見てみると
どんな物質も 小さい粒々 が集まってできています。

この粒々が 分子
分子の原料が 原子
そして、この原子の種類が 元素 です。

 

原子

自然界を構成している原子は約100種類あります。
原子は 陽子中性子電子 の3種類の粒でできています。

原子の中心には、陽子と中性子でできた 原子核 があり、原子核の周りを電子がグルグルまわっています。

 

 

原子核の中にある陽子は、プラスの電気を帯びています。
そのため、陽子同士が隣り合うと反発してしまいます。磁石と同じですね!
中性子は陽子をくっつける接着剤のような存在です。なので、中性子は陽子よりも多くついてることもあります。
陽子と電子は、プラス・マイナスで引き合わさっているので、同じ数になります。

原子の特徴を決めるのは 陽子 です。
なので、陽子の数が「原子番号」になります。

 

元素周期表

「水兵リーベ僕の船 七曲がるシップスクラークか…」
この語呂合わせ、懐かしいですよね⛴
これは、陽子の数の順に並べている表だったんですね〜

 

精油の化学だと、水素(H)・炭素(C)・酸素(O) の3つがほとんどなので、必ず覚えましょう!!

 

元素と原子

分子の原料が原子原子の種類が元素
何が違うの??と質問をいただくことがあります。

例えば「水」
水は、水素(H)2つと、酸素(O)1つでできていて、[ H₂O ]と表すことができます。

ここから、水は2種類の元素、3つの原子からできている。と表現できます。

 

質量

原子の重さも、その原子の特徴を決めるとても重要なポイントです。

  質量(g) 質量比
陽子 1.673×10-24
中性子 1.673×10-24
電子 9.109×10-28    1/1840 

電子の質量は陽子・中性子に比べて、微小です。
なので原子の重さ(質量)を考えるとき、電子は無視してOK✨
そして、中性子が多めについた場合もありますが、計算では、平均の質量数(原子量)を使います!!

ここまでの まとめ

分子 = 原子 + 原子 …
原子 = 原子核 (陽子+中性子) + 電子

原子核 陽子 :原子の特徴を決める粒
        陽子の数=原子番号
        (➕)の電気を帯びている
    中性子:電気を帯びていない

電子
:(➖)の電気を帯びている
    陽子と同じ数存在している

陽子の数 = 電子の数

陽子 + 中性子の数 = 質量数

 

原子 表示方法

原子の表示方法にもルールがあります。
・質量数は元素記号の左上
・陽子の数(原子記号)は元素記号の左下

 

Q

では、次の表記は何の元素で、陽子・中性子・電子の数はわかりますか??

 










 

A:炭素 / 陽子 6個 / 電子 6個 / 中性子 6個

「陽子=原子番号」でしたね!なので、陽子は6個です。
そして、「陽子の数=電子の数」なので、電子も6個。
「質量数=陽子の数+中性子の数」なので、12−6=6で中性子も6個です。

 

 

身の回りにある物質は、すべて原子が集まってできたものでしたね!
では、なぜ原子は集まっているんでしょう??

つづく