オレンジ・スウィート

こんばんは。
Relaxation Therapist みえこです。

オレンジの皮を手で潰したとき、いい香りの汁が出ますよね。
その汁が精油になっていることをご存知ですか??

——————–
sweet orange
(和名:アマダイダイ)
学名:Citrus sinensis
(キトルス・シネンシス)
科名:ミカン科
ノート:トップノート
抽出部位:果皮
抽出方法:圧搾法
主な産地:イタリア、ブラジル、モロッコ、パラグアイ、コスタリカ、メキシコ
香りの特徴:爽やかで甘いフルーティー
——————–

オレンジ・スウィートの注意事項

オレンジ・スウィート精油全体の作用により皮膚刺激の可能性があるため、希釈して使用することが望ましい。

オレンジ・スウィートとは

ヨーロッパでは古くからオレンジの実にクローブを刺した「ポマンダー」を魔除けとして利用していました。今では幸運を呼ぶお守りとして、クリスマス飾りが作られています。
オレンジ・スウィート精油の多くは、オレンジジュースを作るときに抽出されます。
リモネンは劣化しやすい成分です。なので、空気に触れる時間が長くならないように注意し、なるべく早めに使うようにしましょう!!劣化すると、香りも変わってしまうんです…

オレンジ・スウィート 学名の由来

Citrus
[ラテン語] citrus(ミカン)

sinensis
[ラテン語] sinensis(支那・中国産の)

オレンジ・スウィートの主な成分

モノテルペン炭化水素類
・d-リモネン 成分の90%以上がd-リモネンです。

オレンジ・スウィートの主な効果・効能

☆空気清浄作用
☆空気防臭作用
☆消化促進作用
☆健胃作用
☆誘眠作用
☆鎮痛作用
☆駆風作用
etc..

オレンジ・スウィートと相性の良い精油

柑橘系、クラリセージ、フランキンセンス、ミルラ、ラベンダー、、、

柑橘系の香りは好きな人も多いと思います。
私も精油をブレンドするときに香りの調整に入れることがよくあります。
親しみやすく、どんな香りとも相性の良いオレンジ・スウィートは様々な使い方ができます。そして、お値段もお手頃♪

私のオススメはオレンジ・スウィート+ベンゾイン
バニラのような香りのベンゾインとブレンドすると素敵なデザートのような香りになりますよ◡̈♡

イランイラン

こんにちは。
Relaxation Therapist みえこです。

イランイランといえば、マリリンモンローが愛用していたことで有名な「シャネル No.5」など、多くの高級香水に使われる香りです。今日はそんな女性に人気のイランイランについてご紹介しますね!

——————–
ylang ylang
(和名:イランイランノキ)
学名:Cananga odorata
(カナンガ・オドラタ)
科名:バンレイシ科
ノート:ミドルノート
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主な産地:マダガスカル、コモロ連盟
香りの特徴:オリエンタル調
——————–

イランイランとは

フィリピン・タガログ語で「花のなかの花」という意味があります。
柔らかくて甘く、官能的な香りが特徴で、古くからインドネシアでは新婚初夜のベッドの上に花びらを飾る風習があります。

イランイラン 学名の由来

Cananga
[マレー語] kenanga(とても素晴らしい香りの花)

odorata
[ラテン語] odor(香り、芳香)odorataは形容詞女性形

イランイランのグレード

イランイランは10時間以上かけて蒸留されます。
蒸留開始から2時間までに蒸留されたものが「エキストラ」。
その後1時間の間に蒸留されたものが「1st」。
次の6時間の間が「2nd」。その後が「3rd」。
と4段階で分類され、それぞれ成分や香りが異なります。
グレードの説明がないもののほとんどが「コンプリート」で、これは全てのグレードをミックスさせたものです。

イランイランの主な成分

セスキテルペン炭化水素類(ー)
・ゲルマクレンD
・α-ファルネセン
セスキテルペン炭化水素類(+)
・β-ファリオフィレン
エステル類
・酢酸ゲラニル
・安息香酸ベンジル
*酢酸ベンジル
モノテルペンアルコール類
*リナロール
メチルエーテル類
・p-クレゾールメチルエーテル

イランイランの主な効果・効能

☆鎮痙攣作用
☆抗うつ作用
☆鎮静作用
☆神経バランス回復作用
☆鎮痛作用
☆血圧効果作用
☆不整脈調整作用
☆誘眠作用
☆催淫効果
☆皮脂調整作用
etc..

イランイランと相性の良い精油

柑橘系、ゼラニウム、ジャスミン、ローズ、ネロリ、カモマイル、、、

私はもともとイランイランの香りがあまり好きではありませんでした。
でも精油をブレンドしていて何か物足りないときにイランイランを数滴入れると、あら不思議!とても魅力的な香りになることに気が付いてしまったのです!!
その日から、香りのご提案をするときにイランイランをオススメする率がぐんっと高くなりました。

私のオススメはイランイラン+パチュリー。柑橘系とブレンドするのも良いですね◡̈♡

アロマの資格

Relaxation Therapist みえこです。

アロマテラピーサロンで働き始めるとき、お店の小テストを受けました。20点満点中、3点…
働きなが学んでいってね♪というお言葉に甘えてネットや本を使い、独学でユルッと勉強をスタートさせました。
アロマについて浅い知識の私でも、なんとなくなら働くことができました。
ところが、3ヶ月が過ぎたころ…
精油について自分より詳しいお客様だったら嫌だな〜とか、何か質問されたらどうしよう…とビクビクしながらカウンセリングをしている自分に嫌気が差したのです。
このままじゃダメだ!!と思い、真剣に勉強をすることに。
なにか目標があった方が頑張れる気がするので、資格取得を目指すことにしました!!

ただ、アロマの資格って何種類もあるんです。
今回は知名度の高いいくつかの資格をご紹介いたします(^-^)ノ

アロマ資格の種類

アロマの資格にはいくつかの認定団体があります。
(☆:難易度 取得にかかる費用)

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)

(入会費:10,000円 年会費:12,000円)
日本だけでなく、世界最大規模の協会です。
アロマテラピー検定は独学で勉強されている方も多く、認定校の数も多いため学びやすい資格ですね。

[一般] ・アロマテラピー検定1・2級 (☆)
アロマテラピーの基礎知識を習得することができる。
アロマの資格の中で、最も知名度のある資格で、合格率は90%。
独学で合格を目指すことができます。

[会員] ・アロマテラピーアドバイザー(☆ 約3万円〜)
アロマテラピーの基礎知識を社会に伝えることができる。
・アロマテラピーインストラクター (☆☆☆ 約15万円〜)
アロマテラピーの実践方法を一般の方へ教授できるようになる。
・アロマセラピスト(☆☆☆☆ 約50万円〜)
一般の方へアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できるようになる。
・アロマブレンドデザイナー(☆ 約5万円〜)
・アロマハンドセラピスト(☆ 約2万円〜)

日本アロマコーディネーター協会(JAA)

(年会費:12,000円+税)
通信講座で受けらる資格が多く、バラエティー豊富な資格があります。

[JAA認定ライセンス] ・アロマコーディネーター(☆☆ 約25万円〜)
アロマテラピーの基礎知識を習得することができる。
・アロマインストラクター(☆☆☆)
セミナーなどの講師を務めることができる。
・アロマハンドリラックス
JAAオリジナルの全身アロマトリートメントテックニックを習得できる。
・アロマフェイシャルリラックス
JAAオリジナルのフェイシャルトリートメントテクニックを習得できる。
・介護アロマコーディネーター

など

NARD JAPAN ナード・アロマテラピー協会

フランスのアロマ方式で、本部はベルギーにあります。
化学的に精油成分や作用を学び、安全性の高い精油を用いて学ぶことができます。

・アロマアドバイザー(☆☆☆ 約15万円〜)
・アロマインストラクター(☆☆☆☆ 約40万円〜)
・アロマセラピスト(☆☆☆☆ 約45万円〜)
・アロマトレーナー
・アロマセラピストトレーナー

IFA国際アロマセラピスト連盟

世界初のアロマテラピー専門機関。
解剖生理学や病理学、栄養学、衛生学、薬理学、精油などの高度な専門知識が必要で、難易度は高め。
世界で適用する国際ライセンスを取りたい方にオススメ。

・プロフェッショナルアロマセラピーディプロマコース(☆☆☆☆☆ 約100万円〜)

 

私が選んだのはNARD JAPAN(ナードジャパン)。
独学で勉強をしていたときに、ラベンダー精油=リラックス効果がある。これだけで「そうなんだ〜」とはなりません。なんでリラックス効果があるんだろう?と考えてしまい、全く勉強が進みませんでした。
NARD JAPANでは、ラベンダー精油の中にはこんな成分が多く入っているから、リラックス効果がある!と化学的側面から学ぶことができます。

そして、2016年に「NARDアロマテラピー協会認定 アロマ・アドバイザー」。
2017年には「NARDアロマテラピー協会認定 アロマ・インストラクター」を取得しました♪

アドバイザー、インストラクターで学ぶ精油は60種類。
試験の前にはたくさんのことを覚えました!!
でもやっぱり使わないと忘れてしまいますね…

なのでこれからは精油の特徴や気をつけなければいけないことなどをご紹介していこうかと思います◡̈♡